2009年01月13日
レベル低下、協会が強化策を
<高校サッカー:広島皆実3-2鹿児島城西>◇12日◇決勝◇国立
国見の平山以来のスター選手の登場で、久しぶりに盛り上がった。ただ、決勝の両校の力の差は大きかった。全員のレベルが高く、しっかりしたコンセプトでプレーした広島皆実に比べて、鹿児島城西は1人の能力に頼りすぎ。ストライカー以外は、すべての面で広島皆実が上だった。
決勝は良かったけれど、大会全体のレベルとなると今後が心配。確実に高校生のレベルは下がっている。高校からJリーグに行った選手が活躍できないのが、それを表している。多くの選手がJクラブなどのジュニアユース出身。ユースに上がれない選手が、この大会に出ている。これでは、レベルは上がらないよ。
すでに、中学校のサッカーは崩壊寸前。次は高校生だよ。日本協会がやらなきゃいけないのは日の丸(日本代表)の強化だけじゃない。クラブユースの選手が高校の試合にも出られるようにするとか、真剣に高校世代の強化を考えるべきだ。「盛り上がって良かった」だけでは、レベルは下がっていく一方になる。(日刊スポーツ評論家)
※日記を書く方法はこちらで紹介しています。
この記事には全0件の日記があります。
- カズ企画参加のトレーニングウエア発売 [28日20:14]
- 【川崎F】みぞれの中、本番モード紅白戦 [28日19:09]
- 仙台手倉森監督が選手の戦う姿勢に苦言 [28日10:28]
- 神戸大久保 “青空ミーティング”でゲキ [28日10:18]
- 磐田FW前田初ゴール&FW山崎2発
[28日10:14]
- ザック日本の守備オプション今野ボランチ (熱血秋田塾) [2月7日]
- 「W杯まで時間が残されていない」 (ザック語録) [2月4日]
- 求められる「常にベスト」 (熱血秋田塾) [1月17日]
- 短時間で信頼 本田の人間力 (熱血秋田塾) [1月14日]
- バロテリ"更生"任せた (熱血秋田塾) [1月8日]