
◆ふくださん 福田豊(ふくだ・ゆたか)。85年日刊スポーツ新聞社入社。野球記者を11年。巨人、西武、日本ハム、アマ野球、連盟などを担当。野球デスクを7年勤めた後、2年間の北海道日刊スポーツ出向などを経て、現在は毎朝6時半出社で「ニッカンスポーツ・コム」の編集を担当。取材で世話になった伝説のスカウト、木庭教(きにわ・さとし)さん(故人)を野球の師と仰ぐ。好きなスタジアムは甲子園と、雄大な富士山を正面に拝める山梨・北麓球場。@fukudasunのアカウントでツイート中。
- このコラムにはバックナンバーがあります。
- このコラムにはカテゴリーがあります。
オロナミンCとコカ・コーラ球場
11年07月03日 [11時37分]
この時期、何気に気になっていたオロナミンC球場と、コカ・コーラウエスト球場。いったい、どこにあるのだろうか?
「オロナミンC球場」は徳島県鳴門市にある。もちろん高校野球でも使用され夏の大会の決勝戦も行われる。本来の名称は「徳島県鳴門総合運動公園野球場」だが、07年5月からネーミングライツで「オロナミンC球場」と名前が変わったのだ。
「コカコーラウエスト球場」は広島市西区にある。正式には「Coca-Cola West野球場」と呼ぶ。こちらも08年に「広島県総合グランド野球場」がネーミングライツして名前が変わった。
ネーミングライツ=命名権とはなんぞや? 命名権.comによれば「施設・キャラクターなどに名称をつけることのできる権利を指す」となっている。日本では03年に味の素スタジアム(旧名称:東京スタジアム)が公共施設で初の事例として導入されている。そこから一気に広まった。
プロ野球の本拠地球場にも多い。「福岡ヤフードーム」(福岡ドーム)、「京セラドーム大阪」(大阪ドーム)、「QVCマリンフィールド」(千葉マリンスタジアム)、「クリネックススタジアム宮城」(宮城野球場)。本拠地ではないが「ほっともっとフィールド神戸」(グリーンスタジアム神戸)も。広島の本拠地「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」もそうだ。本来の名称は広島市民球場である。
この夏の地方大会で使用するネーミングライツされた主な球場は以下の通り(既出は除く)。
◇山形 荘内銀行・日新製薬スタジアム山形(山形県野球場)
◇群馬 上毛新聞敷島球場(群馬県立敷島公園野球場)
◇神奈川 保土ヶ谷・神奈川新聞スタジアム(神奈川県立保土ヶ谷公園硬式野球場)、サーティーフォー相模原球場(相模原市立相模原球場)
◇新潟 HARD OFF ECO スタジアム新潟(新潟県立野球場)、三条機械スタジアム(三条市民球場)
◇京都 わかさスタジアム京都(西京極球場)
◇兵庫 ベイコム野球場(尼崎市記念公園野球場)
◇奈良 佐藤薬品スタジアム(奈良県立橿原公苑野球場)
◇山口 ユーピーアールスタジアム(宇部市野球場)、ビジコム柳井スタジアム(柳井市民球場)
◇香川 レクザムスタジアム(香川県営野球場)
◇沖縄 沖縄セルラースタジアム那覇(那覇市営奥武山野球場)
ネーミングライツ。命名権を買う企業は広告宣伝、売る方は命名権料を球場の維持費や改装などに使える。では、もし「甲子園球場」(正式名称は阪神甲子園球場)がネーミングライツされたらどうか? まったく別の名称に変わったらもう「甲子園大会」なんて呼べなくなってしまうかもしれない。これには高校野球ファンとして抵抗がある。
では「甲子園球場」の名前の由来は? これは同球場の公式HPにこう記されている。
<高校球児の聖地・甲子園球場=昨夏の閉会式から>
「甲子園球場が完成したのは、大正13年8月1日です。この年は、奇しくも、十干、十二支のそれぞれ最初の「甲(きのえ)」と「子(ね)」が60年ぶりに出合う年でした。縁起のよいこの年にちなんで、この付近一帯を『甲子園』と、また野球場を『甲子園球場(当時は大運動場)』と名付けました」
野球場にはいろいろな思いが込められた名前が付けられている。地名や、その土地にゆかりのものを付けたものもある。
◇北海道 旭川スタルヒンスタジアム(前日掲載)
◇青森 メイプルスタジアム(六戸町総合運動公園野球場の愛称)
◇秋田 こまちスタジアム(秋田県立野球場の愛称)、山田久志サブマリンスタジアム(前日掲載)
◇山形 皆川球場(米沢市営野球場=米沢出身の故皆川睦雄氏の功績を称えた)
◇長野 長野オリンピックスタジアム(南長野運動公園総合運動場野球場の愛称)
◇富山 富山市民球場アルペンスタジアム、となみチューリップスタジアム(砺波市民球場)
◇石川 弁慶スタジアム(小松運動公園末広野球場)
◇神奈川 ドカベンスタジアム(大和引地台球場の愛称)
◇岐阜 夜明け前スタジアム(中津川公園野球場=島崎藤村の小説に由来)
◇大阪 豊中ローズ球場(豊中市の花がバラであることから)
◇岡山 マスカットスタジアム(岡山県倉敷スポーツ公園野球場の愛称)エイコンスタジアム(美咲町営野球場の愛称。エイコン=どんぐり)
◇広島 マサカリスタジアム(三原市民球場の愛称)、三次きんさいスタジアム(みよし運動公園野球場。きんさいは広島弁で来てくださいの意)
◇愛媛 坊ちゃんスタジアム(松山中央公園野球場の愛称)
◇宮崎 サンマリンスタジアム宮崎(長嶋さんが命名?)、アイビースタジアム(宮崎市生目の杜運動公園野球場の愛称。甲子園のように蔦で覆われた美しい球場になるように)
日本にはいろいろな球場がある。あなたのお気に入りの球場は? この夏も球児の熱い戦いを見にぜひ、野球場に足を運んでください。
※日記を書く方法はこちらで紹介しています。
このコラム記事には全0件の日記があります。
ふくださんの高校野球が好きの最新記事
- 大宮公園球場の楽しみ方[07月10日 17:27]
- 高校野球の日程について考えた[07月07日 17:43]
- 今夏の優勝校は...[07月04日 17:31]
- センバツ明日開幕 横浜高の戦いに注目[03月20日 16:00]
- センバツ出場校をズバリ予想[01月20日 15:10]
- 高校野球北照・河上監督が退任[2日07:34]
- 高校野球東海大四・大沢 センバツへ新球手応え
[28日11:21]
- 高校野球静岡「静高の名を全国に」意気込み示す
[27日10:13]
- 高校野球仙台育英センバツV宣言!知事表敬訪問
[24日17:19]
- 高校野球センバツ出場の常総学院が表敬訪問
[23日15:15]
コメントする(気になる学校、注目する選手がいたら、ふくださんにコメントしてね。)